どちらもLinuxの一種であるCentosとUbuntu。どっちを使ってもいいというような場合、どちらを選べばいいかよくわからないという事態になったので違い含めそれぞれ何に向いてるのか調べて見ました。
CentosとUbuntuそもそもの違いとは?
根本の違いは元にしている配布形式が異なります。Centosは商用利用のために作られた有償のLinuxOSであるRHELを参考に(というか、ほぼ一緒)にしています。
そのため仕事でサーバーを立てるためにLinuxを使いたいとなった場合、そのために作られた有償のOSであるRHELと同等の動作をする無料のCentosを選ぶことが多いようです。
一方Ubuntuの方はDebianというものを元にして作られています。比較的保守的で安定しているものの、新しく誰にとっても使いやすいものをということに重きを置いて作られています。
Windowsのようにも使えることから、普通のパソコンとして使いたい場合人気のLinuxのようです。
じゃあサーバーはCentos一択なの?
一般的な使い分けで多いのはCentosはサーバー。Ubuntuは普通のパソコンとしてのOSというような使い分けです。
ではサーバーはどんな場合でもCentos一択なのでしょうか?
と、いう訳でもないようです。
Ubuntuの方は主要サーバーを素早く立てられるように作られています。また、パッケージもCentosより多いです。
(Centosのパッケージは2万に対し、Ubuntuは4万7千ほど)
それに日本では比較的Centosの方がサーバー用途としては一般的ですが、上記のようにパッケージの多さなどから、海外ではサーバーにもUbuntuを使いことが多いようです。
結論
日本ではCentosが主流なので、仕事で使う可能性のある場合Centosに慣れておくのがいいかと思います。
ただ、ちょっと勉強のための環境が欲しい。サクッと簡単に使いたいというときはUbuntuを選んでおいた方が幸せになれそうかなと思いました。