アルゴリズムにおけるデータ構造の基本

プログラミグ

Written by:

アルゴリズムに則ってプログラムを組む時、大量のデータを効率的に管理するためデータに構造を持たせます

ではプログラムにおいて、扱うデータにはどのような決まりがあるのでしょうか?

どのような分類があるかまとめて見ます

データ型の種類

プログラミング言語によって多少違いがありますが、主要な型はこのようなものがあります

型名 内容
整数型 小数点を含まない整数 -100・・・-2,-1,0,1,2,・・・・100など
実数型 少数を含む数値のデータ1 3.14など(マイナスの値も含む)
文字型 1文字を扱う a,b,cやA,B,Cなど
文字列型 文字列を扱う ABC、おはよう、Japan など
論理型 論理演算の「真」「偽」 true,false

変数とは

データを扱う際、記録しておくものです

使いたい値を入れておく箱のようなものです。基本的に名前をつけて区別します(変数名)

変数には同じ型のデータを入れておくことができます

データ構造の種類

データを扱う形式にはいくつかパターンがあって、主要なものが下記です

名前 内容
配列 同じ種類のデータを複数並べたもの
リスト 同じ種類のデータに順序をつけて並べたもの
スタック 入ってきた順にデータを並べて保管する方法で、データを入れた順と逆順でデータを取り出す事ができる
キュー スタックと逆で、データを入れた順に取り出す事ができる
ツリー 木を逆さまにしたような形で、枝先にデータを持ち、さらにその先にも枝分かれしたデータが連なっている

配列の種類

同じ型のデータを複数管理できる配列ですが、いくつか種類があります

一次配列

fruits = [“りんご” , “バナナ” , “みかん” , “スイカ”]

このようにただ直線的に並べられているものを言います

多次元配列(二次配列)

一次配列は同じ種類のデータを単体で持っているだけでしたが、多次元配列ではそれに関連した付加的な情報など、型が同じであれば複数を一度に保つ事ができます

fruits = [ [ “りんご” , “青森” ]  , [ “バナナ” , “フィリピン” ]  , [ “みかん” , “和歌山” ] ]

さらに情報のまとまりのブロックを追加する事ができ、三次配列、四次配列なども作る事ができます

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です